のどかで、とても大~きい施設。業務用洗濯機2台とガス乾燥機2台の入替工事で二日間かけて総勢11人で作業してきた場所は、泉南市!

泉南市といえば関西の玄関口である関西国際空港や、ショッピングモールの規模として大きいイオンモールりんくう泉南のある場所として知られている場所です。買い物も楽しめて関西国際空港の滑走路南端や離着陸が見えたりと複合型パワースポットなので一度は足を運ばせたいところですね!


さて今回は泉南市の、のどかでとても大~きい施設にて、業務用洗濯機2台とガス乾燥機2台の入替工事で二日間かけて総勢11人で作業してきました。


一日目は洗濯機の入替だったのですが、この日は天候が悪くて雨がパラつく一日でした。

こちらの14kgの洗濯機を入れ替えていきます。


施設内では毎日大量の洗濯物がでます。このぐらい大きい洗濯機でなければ追いつかない上、その作業を一日に何回もこなさなければなりません。腰への負担を考えると辛い姿勢であったのではないでしょうか。一生懸命頑張ったと思います。おつかれさまでした。

作業に当たる前に運搬通路を養生していきます。とても広い室内なので玄関先・フロア・廊下・作業周りをブルーシートで覆い、洗濯機を搬出搬入するのに手洗い器を一旦撤去しました。

どこの現場でもそうですし、一般家庭でも機器を撤去した場所はとても汚れています。めったにお目にかかる場所ではないですよね。長年使用していると排水口の中は酷く汚れています。毎日洗濯をするという事はその分、糸くずやホコリなどが出てあたりまえです。かといって排水口の掃除は頻繁に出来るものではありません。もちろん相手は機械なので、いきなり稼働しなくなったりします。私たちが生活していく中で助けられている必要不可欠な機器です。なので私たち人間が手を加えてあげるということは大事な役割なのかもしれませんね


外部配管ホースと排水パイプを接続する部分を切断した後は、きれいに掃除をしていよいよ新しい洗濯機を搬入していきます。

ピッカピカ!ツルッツルッ~!テッカテカ!

さて、洗濯機の導入です。

水平な面に左右前後傾きやがたつきがないように設置していき、アンカーボルトで角4箇所固定していきます。

次は配管の接続。手前が給水、奥が給湯口になります。まずストレーナー(銀)を使って給水口に給水(給湯も同様)配管を接続していきます。手元バルブを取り付けてこのように金属製フレキシブルチューブを用いて接続。

排水ホースの接続は、排水ホースを排水口までの長さに合わせて切断し排水口と接続。給液ホースを洗剤・ソフト剤用ポンプに接続。

水漏れや動作確認して異常がない事を確認した上で設置完了です。

(写真は後ほど)これで1日目、洗濯機の入替作業は終了~。


翌日――。

本日の天気はカラッと晴れていいお天気でした!


さて、二日目はコチラのガス乾燥機の入替。

乾燥機の入替時は可とう官やガスホース等の取替え、排気管も新しく交換します。

新しく設置するにあたって、排気口径が小さすぎたり長すぎるものを使うと十分に排気ができなくなってしまいトラブルの原因にもなるので、排気口径に相当する長さに切断します。

排気筒を挿入して断熱材を巻いていきます。

機器を搬入していきます。乾燥機を2台並べるので全面板の開閉がスムーズにいくように間隔をとり、そして点検などを容易にし配管や配線を考慮して離隔距離をはからいながら配置していきます。洗濯機と同様、水平に設置し振動や衝撃によって転倒して破損しないようアンカーボルトで床面にしっかりと固定していきます。



点火・燃焼・動作など問題なく稼働してる事を確認して終了。

洗濯機・ガス乾燥機各2台ずつ計4台、作業完了です。

この度は泉南市某施設のスタッフの皆様・経営者様、二日間にわたりお世話になりました。

AQUAのガス乾燥機(16kg)・洗濯機(15kg)2台ずつ、アクア製品をお買い上げいただきまして、ありがとうございました。

■住之江区「コインランドリー ガス乾燥機 ボデイカラー同色6台入替工事 普段見れないバックヤードがどうなっているか?

■淡路「コインランドリー 洗濯乾燥機入替工事